むらびと

【公式】道の駅お茶の京都みなみやましろ村|茶畑に一番近い道の駅 > むらびと > 大学とのコラボ企画で大事にした3つのこと~京都文教短期大学×南山城村コラボ商品開発プロジェクト~

大学とのコラボ企画で大事にした3つのこと~京都文教短期大学×南山城村コラボ商品開発プロジェクト~

昨日朝日新聞で取り上げられた
京都文教短期大学×南山城村のプロジェクト。

これは昨年に引き続き2年目のプロジェクトで
「学生とともに道の駅の商品開発をする」 という取組です!

 

今年度のテーマは

田舎料理をベースにした商品開発

 

この事業をやるからには、私たちも手を抜くわけにはいきません。
すべてにおいて全力を尽くします!

 

単に視察してもらうだけじゃ、意味がない。

そこで、今回の村視察で重点をおいた3つのこと。

 

1.村の風景、空気を実際に肌身で感じてもらう

IMG_8408
直売所にて村の産物を見てもらいます
もちろんここから臨む絶景も。

IMG_8432
直売所の次は、旧田山小学校。
廃校になっていますが、村人が学び舎にしていた場所。

今では田山郷土資料館をはじめ、作家さんのアトリエ、
カフェねこぱん南山城紅茶製造室があったりと
村内外の人々の憩いの場です。

直売所から旧田山小学校までの道中も、
田山集落の風景、茶畑などなど見ていただいています。

 

2.村人の話を聞いて体験してもらう

IMG_8438

村のおじいちゃんによる、わら細工体験。
わらじを履いてみる体験。

料理とは全く関係ないかも・・・!?
でも生活に密着しているから知ってもらいたい!

実際に手を動かしながら聞いたおじいちゃんのお話は
村の暮らしぶりをきっとリアルに思い起こせるはず。

 

3.おばあちゃん作の田舎料理を見て、実際に食べてもらう

 IMG_8413
IMG_8416
机に並ぶお料理。

地域に伝わる伝承料理をはじめ、
おばあちゃんが畑で栽培した作物乾物山の恵みで作る田舎料理。

大皿料理も田舎の特徴。
大家族の食卓、
地域行事のとき。
美しい盛り付けで、家族や人々をおもてなし。

でもおばあちゃんたちは

こんなんしかでけへんさけ

と控えめ。

今の世に足りない大事なことを教えてくれます。

 

<今回のお料理>

秋の山菜おこわ・お漬物
乾燥原木しいたけ、山栗、根菜をふんだんに使用
IMG_8422

茶にぎり
(南山城村特産品研究会の、ふりかけっ茶使用)
IMG_8423

精進刺身
法事の際に作った高尾地区の伝承料理。
家にあるものや乾物を刺身に見立てます
IMG_8425

手づくりこんにゃくの刺身  こんにゃくづくり体験はこちらへ★
奥がこんにゃく芋。この芋からこんにゃくが作られる。
手前のこんにゃくは、かぼちゃと一緒に練られている。
IMG_8428

揚げ大豆の南蛮漬け
隠し味はスルメ!乾物で旨みを出すんです
大豆南蛮

しょうがの佃煮
しょうがの辛味は煮こぼして和らげます。ごはんがすすむ!
しょうがの佃煮

 

 

村の コト・ヒト・モノ を体感する ことで
何か新しいものが生みだされるはず。

 

ただ資料やインターネットの情報を見ても
ピンとこない、愛着もない。

でも人間の五感は、キョーレツに記憶に残る。

実際に村人の顔を見て話を聞いて感じるほうが
何倍もの感動がある・・・!

 

そして、おじいちゃんおばあちゃんの想い。

古き良き暮らしからうまれた、
知恵や技術を若い人たちに伝承したい。

日常でも語るその想いを本来のカタチはもちろん、
アレンジしたカタチでも発信していきたい。

 

そんなおじいちゃんおばあちゃんの想いと私たちの想いを
ギューーーーっと、2時間に詰め込みました。

 

学生さんたちに伝わっているはず!

次のステップにどんなふうに活かしてくれるか楽しみです♪

 

なな2

 

累計訪問者数 322 , 今日の訪問者数 1 人