日々のこと

【公式】道の駅お茶の京都みなみやましろ村|茶畑に一番近い道の駅 > 日々のこと > 【南山城村・新茶の前に】古くなった緑茶が美味しくなる、五感で楽しむ簡単な方法

【南山城村・新茶の前に】古くなった緑茶が美味しくなる、五感で楽しむ簡単な方法

おはようございまーす!

 

もう 新茶の季節 。 

18日に撮った芽の様子です。あともう少し♪

IMG_1355

 

が!

みなさんのお家に賞味期限間近の緑茶は眠っていませんか?

 

お盆やお歳暮などのギフト、冠婚葬祭でいただく、などなど

何かのときに緑茶をもらうときがあって、

普段飲まない人は封をあけるのを忘れて、棚の奥にしまってあったりするものです。

 

そのお茶をそのまま飲むのもなんだか芸がないので

こんな方法はいかがでしょう?

 

 

それは・・・

 

お茶を自家焙煎でほうじ茶にする

 

 

以前、童仙房地区に住む猟師さん宅を訪れた際にいただいたお茶が

めちゃくちゃおいしかったんです。

誰のお茶かと尋ねたら

 

うちのやで~

1年前のお茶がまだあってそれを 1時間くらい鍋で炒る ねん。

ようおいしいおいしい言うてくれるから、面倒やけどがんばって炒るねん!

 

 

感動しました

お茶をわざわざ炒るんですね

おいしいと言ってくれる家族のために

 

 

ということで、休みの日曜日にほうじ茶をつくってみることにしました。

 

< ほうじ茶・自家焙煎手順 >

 

1.焙烙(ほうろく)に古くなった緑茶をいれる

IMG_1343

※ほうろくってなんやねん!?そんなんないわ!って声が聞こえてきそうです。

 もちろんフライパンなどで代用可です

 

IMG_1344

先に穴があいているんですよ

 

穴越しに緑茶が見えます。 いい眺めです

IMG_1345

 

2.コンロに置き、ごくごく弱火で炒ります

 

ここが、いちばんのおすすめポイント!

IMG_1346

部屋中にたちこめるこの香り・・・!!

これぞ天然アロマ!

ああ、癒されるなぁ・・・

 

 

3.少し色が変わって、香りが立ってきました。

  お好みの具合で、別の容器に移します。

IMG_1348

 

先っぽの穴はこう使うのですね。めっちゃ便利。

IMG_1349

 

 

4.あとは茶葉を急須にいれて、お湯を注ぎます

IMG_1350

 

 

5.自家焙煎茶でほっこりしましょう

IMG_1351

 

やすみの朝の、優雅なゆったり時間・・・・

お茶の自家焙煎とはなんていい響き。

こんな地味なことが五感で楽しめるのがいい。

 

「目」  茶葉の変化を確認したり

「鼻」  ほうじている香りを楽しみ

「手」  触れて茶葉のあったかさを感じたり

「舌」  自分でつくったほうじ茶をおいしくいただく

「心」  お茶をほうじている自分

     なんかステキなことしてるやん♪ めっちゃええやん♪

 

「心」 は本来の五感には入らないですが。

 

 

なんかステキなことしてる自分に酔いしれる・・・

自己陶酔って最高です

 

 

・・・とは言え、4歳児のいる我が家では

「 おかあさん、あそぼうよ~~~~(T_T) 」 の連発。

ほうじるのを誘うも 「いやや」 と即フラれ。

お茶をほうじる楽しみは、うちの子にはまだわからないようです。

わたしの場合 お茶のゆったりした時間は、 まだ先の楽しみにとっておきますか・笑

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらのアイテムのご紹介。

IMG_1343

 

焙烙(ほうろく) とは(Wikipediaより引用)

 素焼きの土鍋の一種。

 形は平たく、低温で焼かれる。

 炒鍋(いりなべ)ともいう。

 茶葉、塩、米、豆、銀杏などを炒ったり蒸したりするのに用いる。

 

 

さてこの焙烙(ほうろく)。いいでしょう?気になるでしょう?

お問い合わせは、

南山城村で「でんでんねこ」も作っている トロッピカル窯 さんまで。 

トロッピカル窯Facebook

 

 

関連記事:

●春は眠い。疲れやすい。そんなときは南山城村の「でんでんねこ」で癒されてほしい

 

 

なな2

累計訪問者数 374 , 今日の訪問者数 1 人