お茶

【公式】道の駅お茶の京都みなみやましろ村|茶畑に一番近い道の駅 > お茶 > 昔ながらの【天日干し赤番茶】をつくってみました~荒廃茶園のお茶で遊ぶ~

昔ながらの【天日干し赤番茶】をつくってみました~荒廃茶園のお茶で遊ぶ~

おはようございます!

むらびぃと6月号、早速読んでいただけたでしょうか!?

( → むらびぃと表 / むらびぃと裏 )

 

昔はどんなお茶の作り方をしていたのかな、と
村のおじいちゃんに取材した記事がこちら。

【昔のお茶づくり 天日干しの赤番茶】

高尾赤番茶

 

 

飲んでみたいし、意外に簡単につくれそう!!

ということで、先週末の土曜日につくってみました!

 

強力な助っ人Nさんのもと、Nさんが借りてらっしゃる茶山までいきました。

 

高尾地区の奥の奥の奥の奥まで車でいきます。

 

ついたー!

IMG_2400
絶景やーーーーーー!!!!!!

 

1年間、ほぼ人の手が入っておらず、
芽が伸び放題ですが、それがまたキレイです。

 

さっそく茶を刈ります。
IMG_2401

 

手刈りのハサミでチョキ、チョキ、チョキ。

これがまた重労働!!

腕(肘から下)の筋肉をめちゃくちゃ使う ><

(翌日、筋肉痛でプルプルふるえてました・笑)

 

昔はこれが当たり前やったからその労力たるや!
ほんとにすごい!

 

赤番茶の話を聞かせていただいた十郎(じゅうろう)さんのお宅に伺い、
ご本人に教わりながらつくっていきます。

 

1. お茶の葉を蒸しますIMG_2402

 

2.蒸しあがったお茶の葉をむしろにあけ
  むしろを折りたたんで少し蒸らします
  そして、全体に茶を広げますIMG_2403

 

 

3.くっついている葉をばらしながら、
  天日でカラカラになるまで乾かしますIMG_2404

揉みバージョンも試してみました。
揉んで水分を出してから天日に干します
IMG_2405

 

4.まる1日干して、できあがり!IMG_2398

↓ こちらは揉んだバージョン。 さすが乾きやすかった。IMG_2397

そのまま煮出して飲んでみました。IMG_2408
 左 : 揉まないほう    右 : 揉んだほう

 

色も香りも違います。
うーん、ちょっと飲みづらいかも。
でも身体によさそう。

 

「赤番のほうじ茶」 と言ってはったので
翌日にはお鍋で焙じてみました。

写真はありませんが、
「ザ・お番茶」 な感じで、あっさりといただけましたー!

 

この全工程、お茶に興味のある人にもそうでない方にも楽しんでもらいたい♪
おもしろいと思ってもらえるような工程を、もくろんでおりますよー。
ふふふふふふ♪

 

あー、お茶づくりって、めっちゃ楽しいーーーーーー!!!!!

みなさんもやりたくなってきたんとちゃいますか♪♪

 

しばしお待ちくださいね ♪

 

むらむらバッヂ2なな2

—————————————–
関連記事

■ホットプレートでのお茶づくりはこちらの記事を♪
【簡単お茶づくり】新茶の生葉をもらったので煎茶にして飲んだら春の香りに包まれた

 

累計訪問者数 2,553 , 今日の訪問者数 1 人